MENU
  • COMPANY会社概要
    • 代表挨拶
    • 会社概要
    • メンバー
  • SERVICEサービス
    • コンサルティング
    • 人材紹介事業
      「ヒューマン リレーションズ」
    • 再就職支援サービス
    • 採用・育成・定着のモデルづくり
    • エンゲージメントサーベイ
    • 第三者評価
    • Webコンテンツ
  • REGIONAL ACTIVITY地域活動
  • CONTACTお問合せ
  • 簡易組織診断
Human Brothers
  • COMPANY会社概要
    • 代表挨拶
    • 会社概要
    • メンバー
  • SERVICEサービス
    • コンサルティング
    • 人材紹介事業
      「ヒューマン リレーションズ」
    • 再就職支援サービス
    • 採用・育成・定着のモデルづくり
    • エンゲージメントサーベイ
    • 第三者評価
    • Webコンテンツ
  • REGIONAL ACTIVITY地域活動
  • CONTACTお問合せ
  • 簡易組織診断
MENU
  • COMPANY
  • SERVICE
  • REGIONAL ACTIVITY
  • CONTACT
  • 簡易組織診断
Human Brothers
  • COMPANY会社概要
    • 代表挨拶
    • 会社概要
    • メンバー
  • SERVICEサービス
    • コンサルティング
    • 人材紹介事業
      「ヒューマン リレーションズ」
    • 再就職支援サービス
    • 採用・育成・定着のモデルづくり
    • エンゲージメントサーベイ
    • 第三者評価
    • Webコンテンツ
  • REGIONAL ACTIVITY地域活動
  • CONTACTお問合せ
  • 簡易組織診断

感情のコントロールがうまくなる、自己認識-self-awareness-って何?

【自己認識とは?】

ウェルビーイングという言葉が聞かれるようになり、同時に多くの人の耳に入るようになった言葉として「自己認識」(Self-Awareness)というものがあります。
聞いたことはあるけれど詳しくは知らないという方も多いのではないでしょうか。

自己認識(Self-Awareness)とは、自分の性格や感情、思考、動機、行動を深く理解し、客観的に自己を評価する能力のことです。
自分の感情がなぜ生じるのか、他人との関係にどのような影響を与えているのかを知ることで、より良い判断や行動を取ることができます。


心理学や脳科学の研究では、自己認識は 内面的自己認識(自分の感情や価値観を理解する力)と 外面的自己認識(他者が自分をどう見ているかを理解する力)の2つの側面に分けられます。
これらのバランスが取れていると、感情のコントロールがうまくなり、円滑な人間関係を築くことができると言われています。

【自己認識を高めるメリット】

自己認識を高めることで、以下のようなメリットがあります。

1. 感情のコントロールが向上する

自己認識が高い人は、自分の感情の変化に気づきやすく、それを適切に調整することができます。
例えば、仕事でイライラしたときに「今、自分はストレスを感じている」と自覚できれば、衝動的な行動を避け、冷静に対処できます。

2. 人間関係がスムーズになる

他者の視点を理解する力が高まるため、相手の気持ちを尊重したコミュニケーションができるようになります。
また、自分の言動が周囲にどのような影響を与えるのかを意識することで、適切な対応を取ることができます。

3. 意思決定の質が向上する

自分の価値観や目標を理解していると、迷ったときに「自分にとって何が大切か」を基準に意思決定ができます。
これにより、後悔の少ない選択をすることが可能になります。

4. ストレス耐性が向上する

自己認識が高いと、自分がストレスを感じる状況を把握しやすくなり、適切な対処法を取ることができます。
例えば、「人前で話すのが苦手だ」と認識できれば、事前に準備をすることで不安を軽減できます。

【自己認識を高める方法】

自己認識は、意識的に鍛えることで向上させることができます。
以下の方法を試してみましょう。

1. 自分の感情を言葉にする

「今、なぜイライラしているのか?」「この状況で自分は何を感じているのか?」と自分に問いかける習慣をつけることで、感情の根本原因を理解しやすくなります。

2. 日記を書く

一日の出来事とそのときの感情を記録することで、自分のパターンに気づくことができます。
特に「どんなときにストレスを感じるのか」「何が自分にとって嬉しいのか」を書き出すと、自己理解が深まります。

3. 他人からのフィードバックを受け入れる

自分では気づかない自分の一面を知るために、信頼できる人からの意見を聞いてみましょう。
「自分ってどんな人に見えている?」と質問してみるのも効果的です。

4. マインドフルネスを実践する

マインドフルネスとは「今、この瞬間の自分の状態に意識を向ける」ことです。
呼吸に集中する瞑想などを行うことで、自分の感情や思考の流れに気づきやすくなります。

5. 価値観を明確にする

「自分にとって何が大切なのか」をリストアップし、優先順位をつけることで、日々の行動の指針が明確になります。
例えば、「家族との時間を大切にしたい」と気づけば、仕事のスケジュールを見直すきっかけになります。

【職場や組織で実践できる自己認識のトレーニング】

職場でも自己認識を高める工夫を取り入れることで、より良い組織作りが可能になります。

1. 1on1ミーティングの活用

上司と部下が定期的に対話することで、お互いの考え方や感情を理解しやすくなります。
単なる業務報告ではなく、「最近、どんなことにモチベーションを感じる?」「仕事で困っていることはある?」といった質問をすることで、自己認識を深めるきっかけになります。

2. フィードバック文化の醸成

定期的に建設的なフィードバックを行い、個々の強みや改善点を明確にすることで、自己認識の向上につながります。
フィードバックを受ける際には、「なぜそう思うのか?」と相手の視点を確認することも重要です。

3. チームでの振り返りの実施

プロジェクトが終わった後に、「うまくいったこと」「改善できること」をチームで話し合うことで、自分の行動がどのように影響を与えたのかを振り返ることができます。

4. 感情の可視化ツールの活用

職場に「気分チェックシート」や「感情日記」を取り入れることで、従業員が自分の感情を客観視しやすくなります。

まとめ

自己認識は、自分の感情や行動を理解し、コントロールするための重要なスキルです。自己認識を高めることで、感情のコントロールがうまくなり、人間関係や意思決定、ストレス対処能力が向上します。

日々の習慣や職場での取り組みを通じて、自己認識を深める努力を続けることで、より充実した人生を送ることができるでしょう。
まずは「今、自分は何を感じているのか?」を意識することから始めてみてください!

採用や組織開発に関するご相談承ります。
5年後の希望と出会う人材紹介「ヒューマン リレーションズ」 – Human Brothers

企業の価値観に基づいた採用の仕組みを構築する「採用組織の内製化支援」- Human Brothers

▪️この記事を書いた人▪️

磯部和也
磯部和也
元高校教員、教育や部活動の支援を通じて「環境が人を育てる」を信念に1000名以上の生徒を指導。 現在はヒューマン・ブラザーズで人材紹介事業や組織開発、人材育成に関わる業務に従事。 採用プロセスの内製化、社内教育制度の構築を支援。 個人に対して自己分析や価値観発見の支援を年間50名以上実施。
磯部和也
磯部和也
元高校教員、教育や部活動の支援を通じて「環境が人を育てる」を信念に1000名以上の生徒を指導。 現在はヒューマン・ブラザーズで人材紹介事業や組織開発、人材育成に関わる業務に従事。 採用プロセスの内製化、社内教育制度の構築を支援。 個人に対して自己分析や価値観発見の支援を年間50名以上実施。
ひとり人事部

人手不足が倒産の危機に!!
なのになぜ外部に採用を任せるのか。
ヒューマン・ブラザーズだからできる、人材採用内製化育成プログラム

現代の人材採用活動!!ひとり人事部育成プログラム
第三者評価

選ばれるには意味がある!!
弊社の強みの「組織マネジメントの経験の量」で13年間で約500件以上の評価を支援。
第三者評価でお困りな方は、ます無料相談から承ります。

評価機関で差がある!?東京都福祉サービス第三者評価
最新の記事

保護中: 保育の質を高めるためのリーダーシップと第三者評価の活用

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

この記事を読む »

転職時代のステップ転職戦略〜「なりたい自分」へ、遠回りに見えて最短ルートを描く〜

転職時代のステップ転職戦略〜「なりたい自分」へ、遠回りに見えて最短ルートを描く〜

この記事を読む »

グループIQを高めて創造的な組織に〜チームの“頭の良さ”がイノベーションを生む〜

グループIQを高めて創造的な組織に〜チームの“頭の良さ”がイノベーションを生む〜

この記事を読む »
« Previous Next »
弊社は、経営のあらゆる不安を瞬時に解決いたします 。
\ホームページはこちら/
自走する組織づくりのコンサルティング
コンサルティング事業
採用・育成・定着のモデルづくり
採用組織内製化支援
東京都福祉サービス第三者評価
東京都福祉サービス第三者評価
エンゲージメントサーベイ
エンゲージメント調査

お問い合わせフォーム

下記の項目にご入力のうえ、ボタンを押してください。

内容によりお返事を差し上げられない場合、または、お返事にお時間をいただく場合があります。

HOME

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • メンバー

SERVICE

  • コンサルティング
  • 採用・育成・定着のモデルづくり
  • 人財紹介事業
  • エンゲージメントサーベイ
  • 第三者評価
  • Webコンテンツ事業

CONTACT

地域活動

会員専用掲示板

  1. ホーム
  2. オウンドメディア
  3. 人事・採用
  4. 感情のコントロールがうまくなる、自己認識-self-awareness-って何?

© 2025 Human Brothers