MENU
  • COMPANY会社概要
    • 代表挨拶
    • 会社概要
    • メンバー
  • SERVICEサービス
    • コンサルティング
    • 人材紹介事業
      「ヒューマン リレーションズ」
    • 再就職支援サービス
    • 採用・育成・定着のモデルづくり
    • エンゲージメントサーベイ
    • 第三者評価
    • Webコンテンツ
  • REGIONAL ACTIVITY地域活動
  • CONTACTお問合せ
  • 簡易組織診断
Human Brothers
  • COMPANY会社概要
    • 代表挨拶
    • 会社概要
    • メンバー
  • SERVICEサービス
    • コンサルティング
    • 人材紹介事業
      「ヒューマン リレーションズ」
    • 再就職支援サービス
    • 採用・育成・定着のモデルづくり
    • エンゲージメントサーベイ
    • 第三者評価
    • Webコンテンツ
  • REGIONAL ACTIVITY地域活動
  • CONTACTお問合せ
  • 簡易組織診断
MENU
  • COMPANY
  • SERVICE
  • REGIONAL ACTIVITY
  • CONTACT
  • 簡易組織診断
Human Brothers
  • COMPANY会社概要
    • 代表挨拶
    • 会社概要
    • メンバー
  • SERVICEサービス
    • コンサルティング
    • 人材紹介事業
      「ヒューマン リレーションズ」
    • 再就職支援サービス
    • 採用・育成・定着のモデルづくり
    • エンゲージメントサーベイ
    • 第三者評価
    • Webコンテンツ
  • REGIONAL ACTIVITY地域活動
  • CONTACTお問合せ
  • 簡易組織診断

転職時代のステップ転職戦略〜「なりたい自分」へ、遠回りに見えて最短ルートを描く〜

この記事はどのような人に向けて書かれているか

  • 「やりたい仕事はあるけれど、今のスキルでは無理そう」と感じている人
  • キャリアアップ転職を目指したいが、いきなりのチャレンジに不安がある人
  • 職務経歴や経験を活かしながら、将来のキャリアに近づく道を探している人

今や転職は一度きりの勝負ではありません。段階的キャリア形成の視点を持ち、スキルや経験を積みながら理想に近づいていく「ステップ転職」が、キャリア構築の主流となりつつあります。


ステップ転職とは何か?

ステップ転職とは、目指す職種や業界にいきなり飛び込むのではなく、そのために必要なスキルや経験を一旦他の仕事で積み、段階的にキャリアを進めていく転職戦略です。

例えば以下のようなイメージです。

  • 広告プランナーになりたい
     → まずは営業職で提案力と顧客理解を磨く
  • 採用人事を目指したい
     → 最初に人材紹介会社でキャリア支援と採用プロセスを経験
  • デザイナーになりたい
     → 事務職として社内制作に関わりながら、副業でスキルを伸ばす

このように、「今できること」と「目指す将来」の間に橋をかけるのがステップ転職です。


ステップ転職を成功させるための戦略

Step ①:ゴールを設定する(キャリアプラン設計)

まず、自分が将来的に「どんな仕事をしたいか」「どのような働き方をしたいか」を明確にしましょう。

  • 目指す職種(例:マーケティング、事業開発、UXデザインなど)
  • 実現したい価値やライフスタイル(例:地域課題の解決、海外で働く、自由な働き方)

この段階では、「正解探し」ではなく「納得解探し」が大切です。


Step ②:ギャップを分析する(スキルシフトの設計)

現在の自分と理想のキャリアの間に、どんなギャップがあるかを洗い出します。

  • スキル(分析力、語学、技術力など)
  • 経験(マネジメント、業界知識、プロジェクト参加歴など)
  • マインドセットや人脈、資格も含めて総点検しましょう

Step ③:ステップを設計する(段階的キャリア形成)

ギャップを埋めるための中間地点を設計します。
ここで重要なのは、成長できる環境を見極める力です。

  • ベンチャーで多様な業務に関われる
  • 大手で専門性を磨く
  • 副業でスキルを習得しながら本業で実績を積む

環境適応力を活かして、柔軟に経験を積むことがポイントです。


Step ④:実行計画を立てる(転職戦略の立案)

  • いつまでに、どの職種に転職するのか
  • その職場で、どのスキルをどのくらいの期間で得るか
  • 次の転職タイミングをどう設計するか

「3年以内に〇〇を経験し、次は△△職へ」といったキャリアアップ転職のロードマップを描きましょう。


Step ⑤:意図を言語化する(自己PR設計)

ステップ転職は、一貫性があれば高評価につながります。

  • 「なぜこの職種を選んだのか」
  • 「この職場で何を得て、どこに進もうとしているのか」

職務経歴活用と自己PR設計を両立させたストーリーが重要です。


ステップ転職のメリットと注意点

✅ メリット

  • 未経験領域でも挑戦しやすくなる
  • スキル・実績を積み上げながら市場価値向上が図れる
  • 自信と説得力のあるキャリアストーリーが作れる

⚠️ 注意点

  • 「なんとなく転職」に見えないよう、意図を明確に
  • ステップ先にも少なからず興味やモチベーションを持てるか確認
  • 次のステップに進む条件(成果・経験)を明確にしておく

まとめ:キャリアは“直線”でなくていい

ステップ転職は、遠回りに見えて最短ルートになる戦略です。
時代は変化し続けています。だからこそ、「今の自分」にできる最善の一歩を踏み出すことが、長期的なキャリア成功につながります。

キャリアは線ではなく、点と点をつなぐ創造的なプロセスです。
そして、どんな道でも「自分で選んで進んできた」と言えることが、最も大きな信頼と説得力になるのです。

転職に自身が持てない方、次へのステップが描けない方ご相談ください。
もう一度、自分に期待する人材紹介「ヒューマン リレーションズ」 – Human Brothers

▪️この記事を書いた人▪️

磯部和也
磯部和也
元高校教員、教育や部活動の支援を通じて「環境が人を育てる」を信念に1000名以上の生徒を指導。 現在はヒューマン・ブラザーズで人材紹介事業や組織開発、人材育成に関わる業務に従事。 採用プロセスの内製化、社内教育制度の構築を支援。 個人に対して自己分析や価値観発見の支援を年間50名以上実施。
磯部和也
磯部和也
元高校教員、教育や部活動の支援を通じて「環境が人を育てる」を信念に1000名以上の生徒を指導。 現在はヒューマン・ブラザーズで人材紹介事業や組織開発、人材育成に関わる業務に従事。 採用プロセスの内製化、社内教育制度の構築を支援。 個人に対して自己分析や価値観発見の支援を年間50名以上実施。
ひとり人事部

人手不足が倒産の危機に!!
なのになぜ外部に採用を任せるのか。
ヒューマン・ブラザーズだからできる、人材採用内製化育成プログラム

現代の人材採用活動!!ひとり人事部育成プログラム
第三者評価

選ばれるには意味がある!!
弊社の強みの「組織マネジメントの経験の量」で13年間で約500件以上の評価を支援。
第三者評価でお困りな方は、ます無料相談から承ります。

評価機関で差がある!?東京都福祉サービス第三者評価
最新の記事

保護中: 保育の質を高めるためのリーダーシップと第三者評価の活用

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

この記事を読む »

転職時代のステップ転職戦略〜「なりたい自分」へ、遠回りに見えて最短ルートを描く〜

転職時代のステップ転職戦略〜「なりたい自分」へ、遠回りに見えて最短ルートを描く〜

この記事を読む »

グループIQを高めて創造的な組織に〜チームの“頭の良さ”がイノベーションを生む〜

グループIQを高めて創造的な組織に〜チームの“頭の良さ”がイノベーションを生む〜

この記事を読む »
« Previous Next »
弊社は、経営のあらゆる不安を瞬時に解決いたします 。
\ホームページはこちら/
自走する組織づくりのコンサルティング
コンサルティング事業
採用・育成・定着のモデルづくり
採用組織内製化支援
東京都福祉サービス第三者評価
東京都福祉サービス第三者評価
エンゲージメントサーベイ
エンゲージメント調査

お問い合わせフォーム

下記の項目にご入力のうえ、ボタンを押してください。

内容によりお返事を差し上げられない場合、または、お返事にお時間をいただく場合があります。

HOME

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • メンバー

SERVICE

  • コンサルティング
  • 採用・育成・定着のモデルづくり
  • 人財紹介事業
  • エンゲージメントサーベイ
  • 第三者評価
  • Webコンテンツ事業

CONTACT

地域活動

会員専用掲示板

  1. ホーム
  2. オウンドメディア
  3. 就活応援
  4. 転職時代のステップ転職戦略〜「なりたい自分」へ、遠回りに見えて最短ルートを描く〜

© 2025 Human Brothers