MENU
  • COMPANY会社概要
    • 代表挨拶
    • 会社概要
    • メンバー
  • SERVICEサービス
    • コンサルティング
    • 人材紹介事業
      「ヒューマン リレーションズ」
    • 再就職支援サービス
    • 採用・育成・定着のモデルづくり
    • エンゲージメントサーベイ
    • 第三者評価
    • Webコンテンツ
  • REGIONAL ACTIVITY地域活動
  • CONTACTお問合せ
  • 簡易組織診断
Human Brothers
  • COMPANY会社概要
    • 代表挨拶
    • 会社概要
    • メンバー
  • SERVICEサービス
    • コンサルティング
    • 人材紹介事業
      「ヒューマン リレーションズ」
    • 再就職支援サービス
    • 採用・育成・定着のモデルづくり
    • エンゲージメントサーベイ
    • 第三者評価
    • Webコンテンツ
  • REGIONAL ACTIVITY地域活動
  • CONTACTお問合せ
  • 簡易組織診断
MENU
  • COMPANY
  • SERVICE
  • REGIONAL ACTIVITY
  • CONTACT
  • 簡易組織診断
Human Brothers
  • COMPANY会社概要
    • 代表挨拶
    • 会社概要
    • メンバー
  • SERVICEサービス
    • コンサルティング
    • 人材紹介事業
      「ヒューマン リレーションズ」
    • 再就職支援サービス
    • 採用・育成・定着のモデルづくり
    • エンゲージメントサーベイ
    • 第三者評価
    • Webコンテンツ
  • REGIONAL ACTIVITY地域活動
  • CONTACTお問合せ
  • 簡易組織診断

福祉業界における人材定着とキャリア支援のための取り組み

~第三者評価の活用を通じた現場改善と人材育成~

■ 背景と課題

福祉業界では慢性的な人材不足が続いており、特に若手職員の早期離職が深刻な課題となっています。こうした中で、人材の定着を目指して「キャリアパス」や「人事考課制度」の導入が進められていますが、多くの施設では次のような問題が見られます。

  • ▪️制度の目的や意義が現場職員に十分伝わっていない
  • ▪️制度が形骸化し、評価と育成が結びついていない
  • ▪️職員が自らの成長や貢献を実感できる機会が少ない

制度を整えるだけでは、職員の納得感や成長意欲の向上にはつながりません。人材の「確保・定着・育成」を本当に実現するには、現場に根ざした運用と、外部からの視点によるフィードバックが必要です。

■ 解決に向けた具体的な取り組み

① 制度設計の「共創」

制度は上層部だけで設計するのではなく、現場職員の声を取り入れた共創型とすることが重要です。評価指標やキャリアパスの内容について、意見交換会や職員ワークショップを通じて合意形成を図りましょう。

▶ イラスト①:制度設計を話し合う多職種の職員たち

② 「見える化」と「フィードバック」の仕組み強化

キャリアパスや評価制度は、一人ひとりの成長を見える化し、定期的な面談や対話を通じてフィードバックを行うことで、制度の納得感を高めます。

  • ▪️年間の振り返り面談での目標設定と評価
  • ▪️上司だけでなく、同僚や自己評価も取り入れる
  • ▪️日常の業務での「小さな成長」を承認・記録

▶イラスト②:面談で成長を共有する上司と職員

③ 第三者評価を「内省と改善」のツールにする

福祉サービス第三者評価は、事業所の運営改善だけでなく、人材定着と職場風土の改善にも活用できます。
例えば:

  • ▪️職員アンケート結果から職場環境の課題を可視化
  • ▪️評価結果を職員と共有し、改善計画を一緒に立案
  • ▪️「働きがい」や「チームの風通し」の観点を強化する

これにより、外部の視点を取り入れながら現場職員の声を制度や運営に反映する「対話の場」が生まれます。

▶ イラスト③:第三者評価のフィードバックを共有する職員会議

④ 育成とキャリアの連動

制度の目的は単なる「評価」ではなく、職員が成長し続けるための支援策であるべきです。

  • ▪️評価結果を研修やOJTと連動させる
  • ▪️若手~中堅~リーダー職への育成ルートの明示
  • ▪️ロールモデル職員の紹介やインタビュー共有

キャリアの「次のステップ」が見えることで、働き続ける動機づけになります。

結びに

人材の定着には「制度」だけでなく「信頼関係」や「成長実感」が欠かせません。福祉サービス第三者評価を単なる外部審査にとどめず、現場職員と管理者がともに振り返り、未来を描くプロセスとして活用することが、魅力ある職場づくりの第一歩です。

▪️この記事を書いた人▪️

横滝公市
横滝公市
横滝公市
横滝公市
ひとり人事部

人手不足が倒産の危機に!!
なのになぜ外部に採用を任せるのか。
ヒューマン・ブラザーズだからできる、人材採用内製化育成プログラム

現代の人材採用活動!!ひとり人事部育成プログラム
第三者評価

選ばれるには意味がある!!
弊社の強みの「組織マネジメントの経験の量」で13年間で約500件以上の評価を支援。
第三者評価でお困りな方は、ます無料相談から承ります。

評価機関で差がある!?東京都福祉サービス第三者評価
最新の記事

福祉業界における人材定着とキャリア支援のための取り組み

福祉業界では若手職員の離職対策として、共創型の制度設計や成長の見える化、第三者評価の活用により人材の定着と育成を図ることが求められています。

この記事を読む »

職務記述書を活用して評価面談を「気まずい」ものから「納得感のある」ものにする

職務記述書を活用して評価面談を「気まずい」ものから「納得感のある」ものにする

この記事を読む »

構造的背景から考えるエンゲージメントが高まらない組織ができるわけ

構造的背景から考えるエンゲージメントが高まらない組織ができるわけ

この記事を読む »
« Previous Next »
弊社は、経営のあらゆる不安を瞬時に解決いたします 。
\ホームページはこちら/
自走する組織づくりのコンサルティング
コンサルティング事業
採用・育成・定着のモデルづくり
採用組織内製化支援
東京都福祉サービス第三者評価
東京都福祉サービス第三者評価
エンゲージメントサーベイ
エンゲージメント調査

お問い合わせフォーム

下記の項目にご入力のうえ、ボタンを押してください。

内容によりお返事を差し上げられない場合、または、お返事にお時間をいただく場合があります。

HOME

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • メンバー

SERVICE

  • コンサルティング
  • 採用・育成・定着のモデルづくり
  • 人財紹介事業
  • エンゲージメントサーベイ
  • 第三者評価
  • Webコンテンツ事業

CONTACT

地域活動

会員専用掲示板

  1. ホーム
  2. オウンドメディア
  3. 福祉業界における人材定着とキャリア支援のための取り組み

© 2025 Human Brothers