MENU
  • COMPANY会社概要
    • 代表挨拶
    • 会社概要
    • メンバー
  • SERVICEサービス
    • コンサルティング
    • 人材紹介事業
      「ヒューマン リレーションズ」
    • 再就職支援サービス
    • 採用・育成・定着のモデルづくり
    • エンゲージメントサーベイ
    • 第三者評価
    • Webコンテンツ
  • REGIONAL ACTIVITY地域活動
  • CONTACTお問合せ
  • 簡易組織診断
Human Brothers
  • COMPANY会社概要
    • 代表挨拶
    • 会社概要
    • メンバー
  • SERVICEサービス
    • コンサルティング
    • 人材紹介事業
      「ヒューマン リレーションズ」
    • 再就職支援サービス
    • 採用・育成・定着のモデルづくり
    • エンゲージメントサーベイ
    • 第三者評価
    • Webコンテンツ
  • REGIONAL ACTIVITY地域活動
  • CONTACTお問合せ
  • 簡易組織診断
MENU
  • COMPANY
  • SERVICE
  • REGIONAL ACTIVITY
  • CONTACT
  • 簡易組織診断
Human Brothers
  • COMPANY会社概要
    • 代表挨拶
    • 会社概要
    • メンバー
  • SERVICEサービス
    • コンサルティング
    • 人材紹介事業
      「ヒューマン リレーションズ」
    • 再就職支援サービス
    • 採用・育成・定着のモデルづくり
    • エンゲージメントサーベイ
    • 第三者評価
    • Webコンテンツ
  • REGIONAL ACTIVITY地域活動
  • CONTACTお問合せ
  • 簡易組織診断

<転職応援>転職に失敗する人は転職の軸を意識していない

転職の軸を考えよう

転職活動をしていく中でこんなことを考えることはありませんか。
・ワークライフバランスが大切だから残業時間や休日日数を把握したい
・今の生活水準を下げたくないからお給料も維持したい
・実家の近くで一人暮らしをしたいから○○線沿線が良い
・好きなことを仕事にしたいから興味のある業界で働きたい
などなど、さまざまな要求や想いが存在すると思います。

そして、ほとんどの場合、上記の全てを同時に満たしたいと考えているのではないでしょうか。
もし、あなたに突出した技術やスキル、人とは異なる優れた経験をお持ちであれば全てを叶えることができるかもしれません。
しかし、たいていの場合は転職に際していくつかの要求を妥協せざるを得ません。
そのときにあなたが転職の軸を忘れてしまっていると、新たな転職先で後悔することになってしまうかもしれません。

【転職の軸とは】


「転職の軸」と言葉にするとなんだか大袈裟ですが、難しく考える必要はありません。
ここで言う転職の軸とは、あなたにとって今回の転職でブレてはいけない、妥協してはいけないポイントのことです。
例えば、以下のような理由から転職を考えた方がいたとします。
・毎日2時間以上の残業があり、心身ともに疲弊していたこと。
・上司からの評価に納得できず、正当に評価してもらえる環境で働きたい思ったこと。
この方が転職を意識したきっかけはワークライフバランスが取れなくなってしまったことや正当に評価されなかったことによる不満です。

後日、この方は転職エージェントから勧められて同業他社の採用面接を受けました。
結果は見事内定。
提示された待遇は非常に良く、現職よりも大きくアップするお給料に喜び内定を承諾しました。
しかし、同業他社への転職です。
働き方については前職と大きく変わることはなく、ワークライフバランスは調整できないまま。
評価に関しては前職以上に実力主義の環境で、経験があるとは言え新入社員にそうそう大口の顧客は任せてもらえず、納得のいく評価は得られませんでした。

最終的にわずか数カ月でこの方は新しい職場を退職されたそうです。
これは「転職の軸」を意識していなかったがための悲劇です。
では、この方にとって転職の軸とはなんだったのでしょうか。
・ワークライフバランス
・正当な評価
この方にとっての「転職の軸」は上記2点でした。

これを「転職の軸」として自覚した上で転職活動を行う必要があったのです。
このケースでは、同業他社ということもあり、即戦力としての期待から待遇も良く、本人もすぐに仕事に慣れて活躍することができるだろうと考えてしまったのでしょう。

自身の欲求、要求は自覚的なものから無自覚なものまでさまざま存在します。
そして転職活動ではそれらの欲求を刺激されるシーンが多々あります。
ただ、そこで一度立ち止まって考えてみてください。
自分自身の「転職の軸」は一体なんであったかということを。
このことを意識するだけで、転職先で後悔する確率が大きく下がると思います。

ぜひ、一度、ご自身の「転職の軸」について少し考えてみてください。

また、転職に関する諸々のご相談承っております。
もう一度、自分に期待する人材紹介「ヒューマン リレーションズ」 – Human Brothers

▪️この記事を書いた人▪️

磯部和也
磯部和也
元高校教員、教育や部活動の支援を通じて「環境が人を育てる」を信念に1000名以上の生徒を指導。 現在はヒューマン・ブラザーズで人材紹介事業や組織開発、人材育成に関わる業務に従事。 採用プロセスの内製化、社内教育制度の構築を支援。 個人に対して自己分析や価値観発見の支援を年間50名以上実施。
ひとり人事部

人手不足が倒産の危機に!!
なのになぜ外部に採用を任せるのか。
ヒューマン・ブラザーズだからできる、人材採用内製化育成プログラム

現代の人材採用活動!!ひとり人事部育成プログラム
第三者評価

選ばれるには意味がある!!
弊社の強みの「組織マネジメントの経験の量」で13年間で約500件以上の評価を支援。
第三者評価でお困りな方は、ます無料相談から承ります。

評価機関で差がある!?東京都福祉サービス第三者評価
最新の記事

東京都福祉サービス第三者評価を受審するメリット 〜障害者事業所の視点から〜

障害者福祉事業所にとって、受審は単なる義務ではなく、運営を大きく前進させるチャンスでもあります。本記事では、障害者事業所の管理者さま向けに、評価受審の5つのメリットをわかりやすくご紹介します。

この記事を読む »

弊社、渡辺が取締役を務める別会社(ヒューマン・ウェア・コンサルティング)代表、渡辺昇の情報が日経新聞交遊抄欄にて紹介されました。

弊社代表の渡辺が取締役を務める別会社(ヒューマン・ウェア・コンサルティング)の代表、渡辺昇の情報が日経新聞交遊抄欄にて紹介されました。

この記事を読む »

帯広ローラースケートクラブ 第45回全国中学校スケート大会

第45回全国中学校スケート大会 スピードスケート部門が開催され、弊社渡辺が会場を訪れました。

この記事を読む »
« Previous Next »
弊社は、経営のあらゆる不安を瞬時に解決いたします 。
\ホームページはこちら/
自走する組織づくりのコンサルティング
コンサルティング事業
採用・育成・定着のモデルづくり
採用組織内製化支援
東京都福祉サービス第三者評価
東京都福祉サービス第三者評価
エンゲージメントサーベイ
エンゲージメント調査

お問い合わせフォーム

下記の項目にご入力のうえ、ボタンを押してください。

内容によりお返事を差し上げられない場合、または、お返事にお時間をいただく場合があります。

HOME

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • メンバー

SERVICE

  • コンサルティング
  • 採用・育成・定着のモデルづくり
  • 人財紹介事業
  • エンゲージメントサーベイ
  • 第三者評価
  • Webコンテンツ事業

CONTACT

地域活動

会員専用掲示板

  1. ホーム
  2. オウンドメディア
  3. 就活応援
  4. <転職応援>転職に失敗する人は転職の軸を意識していない

© 2025 Human Brothers