MENU
  • COMPANY会社概要
    • 代表挨拶
    • 会社概要
    • メンバー
  • SERVICEサービス
    • コンサルティング
    • 人材紹介事業
      「ヒューマン リレーションズ」
    • 再就職支援サービス
    • 採用・育成・定着のモデルづくり
    • エンゲージメントサーベイ
    • 第三者評価
    • Webコンテンツ
  • REGIONAL ACTIVITY地域活動
  • CONTACTお問合せ
  • 簡易組織診断
Human Brothers
  • COMPANY会社概要
    • 代表挨拶
    • 会社概要
    • メンバー
  • SERVICEサービス
    • コンサルティング
    • 人材紹介事業
      「ヒューマン リレーションズ」
    • 再就職支援サービス
    • 採用・育成・定着のモデルづくり
    • エンゲージメントサーベイ
    • 第三者評価
    • Webコンテンツ
  • REGIONAL ACTIVITY地域活動
  • CONTACTお問合せ
  • 簡易組織診断
MENU
  • COMPANY
  • SERVICE
  • REGIONAL ACTIVITY
  • CONTACT
  • 簡易組織診断
Human Brothers
  • COMPANY会社概要
    • 代表挨拶
    • 会社概要
    • メンバー
  • SERVICEサービス
    • コンサルティング
    • 人材紹介事業
      「ヒューマン リレーションズ」
    • 再就職支援サービス
    • 採用・育成・定着のモデルづくり
    • エンゲージメントサーベイ
    • 第三者評価
    • Webコンテンツ
  • REGIONAL ACTIVITY地域活動
  • CONTACTお問合せ
  • 簡易組織診断

【面接が上手くいかない方へ】面接官はどんなところ見て求職者を評価しているのか

面接官はどんなところを見てる?

就職活動において、面接は求職者が自分を直接アピールする最も重要なステップです。
しかし、面接で手応えを感じていたのに、なぜか次の選考に進めないという経験をしたことがある方も多いでしょう。
面接がうまくいっているように見えても、不採用となる理由はさまざまです。
特に面接官が求めている要素と、求職者の自己アピールにギャップがある場合、次のステップに進むことが難しくなります。

では、面接官は一体何を見て、どんな話を求職者から聞いて評価しているのでしょうか。
面接での評価基準を理解し、適切な準備をすることが成功への鍵となります。

【面接官が求職者を見ているポイント】

面接官は単にスキルや経験だけを見ているわけではありません。
多くの企業において採用基準として面接官が見ているものは「スキル・経験」と「資質・能力」、そして「価値観・人柄」に分類されます。
それらの観点から求職者の人物像や、会社にどれだけフィットするかを総合的に評価しています。
その中でも多くの企業で共通している可能性が高いポイントは以下の3つです。


<コミュニケーション能力>

面接は、求職者がどれだけ明確に自分の意見を伝えられるかを確認する場でもあります。
適切な言葉遣いや論理的な話し方、そして聞き手を意識したコミュニケーションができているかが重要です。
また、質問に対して的確に答える能力も評価されます。
多くの場合、仕事をしていれば多かれ少なかれ人間関係が発生します。
不要な揉め事や意思疎通がうまくいかないことによる進行の停滞などは避けたいと面接官は考えます。
コミュニケーションコストが高いと思われてしまうと面接で良い評価を得ることは難しいでしょう。

<志望動機と企業理解>
面接官は、求職者がなぜその自社を選んだのか、その理由を重視しています。
企業のビジョンや事業内容についての理解が深く、それに対して自分がどのように貢献できるかを明確に説明できることがポイントです。
また、自分のキャリアゴールが企業の方向性と一致していることをアピールできれば、評価が高くなります。
スキルや経験は非常に重要ですが、同じ方向を向いて活動をできることはそれ以上に重要です。
非常に高いスキルを持っていても、肝心の仕事を任せたタイミングで転職してしまっては企業としては困ってしまいます。
採用活動はあくまでも同じ方向に歩んでいく仲間を探しているということを理解しましょう。

<カルチャーフィット>

求職者が企業の文化やチームにどれだけ適応できるかも大きな評価ポイントです。
スキルが優れていても、企業文化に合わないと判断されれば、不採用になる可能性があります。
したがって、面接中に企業文化に関心を持ち、自分の価値観がそれと一致することを示すことが重要です。
しかし、これには相性の問題もあるため一概に判断することは難しいポイントです。
インターンやカジュアル面談などさまざまな手法で企業もカルチャーフィットの確認をしています。
求職者側も積極的にそのような機会に参加することで、企業との関係性を構築することができます。


【自己アピールがうまくできないときは】

面接官がどのようなポイントを見ているかは理解したけれど、そもそも自己アピールが苦手だという人も多いのではないでしょうか。
そこで、面接官が魅力的だと感じる共通する要素をご紹介します。
自己アピールが苦手な場合は自分自身を以下のような観点で分析し直してみてください。

<自信と謙虚さのバランス>
自信を持って自分のスキルや経験をアピールすることは大切ですが、それと同時に謙虚さを持って学ぶ姿勢も評価されます。
どんなスキルや経験を持っていても、それまでのやり方に固執する人は組織では力を十分に発揮できないケースがあります。
面接官は、自己中心的な態度ではなく、チームで協力し成長する意欲があるかどうかを見ています。

<ポジティブな態度>

面接中にポジティブなエネルギーを発散する求職者は、面接官に好印象を与えます。
問題に対する前向きなアプローチや、新しいことに挑戦する意欲が見える求職者は、組織にとって貴重な存在です。
正確で的確な受け答えをすることよりも誠実でポジティブな態度でいることを高く評価する面接官が多いことも事実です。

<柔軟性と適応力>
現代の職場環境では、変化に適応できることが求められます。
面接官は、求職者が新しい状況や課題に対してどのように対応できるかを重視しており、柔軟に思考し行動できる人物を高く評価します。

まとめ

面接は単なるスキルのアピールの場ではなく、求職者の総合的な人物像を評価する場です。
面接官はコミュニケーション能力、企業理解、カルチャーフィット、自信と謙虚さのバランスなど、さまざまな要素を見ています。
これらを理解した上で、面接に臨むことが成功の鍵となります。
しっかりと準備をして、あまり飾らず誠実に受け答えをしましょう。
面接官はあなたのステータスではなく人柄に関心があるのです。

就職活動の手助けが必要な際にはご相談ください。
もう一度、自分に期待する人材紹介「ヒューマン リレーションズ」 – Human Brothers

▪️この記事を書いた人▪️

磯部和也
磯部和也
元高校教員、教育や部活動の支援を通じて「環境が人を育てる」を信念に1000名以上の生徒を指導。 現在はヒューマン・ブラザーズで人材紹介事業や組織開発、人材育成に関わる業務に従事。 採用プロセスの内製化、社内教育制度の構築を支援。 個人に対して自己分析や価値観発見の支援を年間50名以上実施。
磯部和也
磯部和也
元高校教員、教育や部活動の支援を通じて「環境が人を育てる」を信念に1000名以上の生徒を指導。 現在はヒューマン・ブラザーズで人材紹介事業や組織開発、人材育成に関わる業務に従事。 採用プロセスの内製化、社内教育制度の構築を支援。 個人に対して自己分析や価値観発見の支援を年間50名以上実施。
ひとり人事部

人手不足が倒産の危機に!!
なのになぜ外部に採用を任せるのか。
ヒューマン・ブラザーズだからできる、人材採用内製化育成プログラム

現代の人材採用活動!!ひとり人事部育成プログラム
第三者評価

選ばれるには意味がある!!
弊社の強みの「組織マネジメントの経験の量」で13年間で約500件以上の評価を支援。
第三者評価でお困りな方は、ます無料相談から承ります。

評価機関で差がある!?東京都福祉サービス第三者評価
最新の記事

保護中: 保育の質を高めるためのリーダーシップと第三者評価の活用

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

この記事を読む »

転職時代のステップ転職戦略〜「なりたい自分」へ、遠回りに見えて最短ルートを描く〜

転職時代のステップ転職戦略〜「なりたい自分」へ、遠回りに見えて最短ルートを描く〜

この記事を読む »

グループIQを高めて創造的な組織に〜チームの“頭の良さ”がイノベーションを生む〜

グループIQを高めて創造的な組織に〜チームの“頭の良さ”がイノベーションを生む〜

この記事を読む »
« Previous Next »
弊社は、経営のあらゆる不安を瞬時に解決いたします 。
\ホームページはこちら/
自走する組織づくりのコンサルティング
コンサルティング事業
採用・育成・定着のモデルづくり
採用組織内製化支援
東京都福祉サービス第三者評価
東京都福祉サービス第三者評価
エンゲージメントサーベイ
エンゲージメント調査

お問い合わせフォーム

下記の項目にご入力のうえ、ボタンを押してください。

内容によりお返事を差し上げられない場合、または、お返事にお時間をいただく場合があります。

HOME

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • メンバー

SERVICE

  • コンサルティング
  • 採用・育成・定着のモデルづくり
  • 人財紹介事業
  • エンゲージメントサーベイ
  • 第三者評価
  • Webコンテンツ事業

CONTACT

地域活動

会員専用掲示板

  1. ホーム
  2. オウンドメディア
  3. 就活応援
  4. 【面接が上手くいかない方へ】面接官はどんなところ見て求職者を評価しているのか

© 2025 Human Brothers