MENU
  • COMPANY会社概要
    • 代表挨拶
    • 会社概要
    • メンバー
  • SERVICEサービス
    • コンサルティング
    • 人材紹介事業
      「ヒューマン リレーションズ」
    • 再就職支援サービス
    • 採用・育成・定着のモデルづくり
    • エンゲージメントサーベイ
    • 第三者評価
    • Webコンテンツ
  • REGIONAL ACTIVITY地域活動
  • CONTACTお問合せ
  • 簡易組織診断
Human Brothers
  • COMPANY会社概要
    • 代表挨拶
    • 会社概要
    • メンバー
  • SERVICEサービス
    • コンサルティング
    • 人材紹介事業
      「ヒューマン リレーションズ」
    • 再就職支援サービス
    • 採用・育成・定着のモデルづくり
    • エンゲージメントサーベイ
    • 第三者評価
    • Webコンテンツ
  • REGIONAL ACTIVITY地域活動
  • CONTACTお問合せ
  • 簡易組織診断
MENU
  • COMPANY
  • SERVICE
  • REGIONAL ACTIVITY
  • CONTACT
  • 簡易組織診断
Human Brothers
  • COMPANY会社概要
    • 代表挨拶
    • 会社概要
    • メンバー
  • SERVICEサービス
    • コンサルティング
    • 人材紹介事業
      「ヒューマン リレーションズ」
    • 再就職支援サービス
    • 採用・育成・定着のモデルづくり
    • エンゲージメントサーベイ
    • 第三者評価
    • Webコンテンツ
  • REGIONAL ACTIVITY地域活動
  • CONTACTお問合せ
  • 簡易組織診断

転職活動の意外な一手、職場見学をしてみよう!

職場見学

転職活動において、カジュアル面談や職場見学は、応募先企業や自分の将来の働き方について理解を深めるための貴重な機会です。
カジュアル面談なら気兼ねなくお願いできても職場見学についてはなかなかハードルが高いと感じていらっしゃることも多いのではないでしょうか。
しかし、そんなハードルの高い職場見学だからこそ大きなメリットがあることをご存じでしょうか。
今回は転職活動において大きなメリットがあるにも関わらず、意外と体験したことが少ない職場見学についてお話ししていきましょう。

【職場見学のメリット】

1. 実際の職場環境の把握
職場見学の最もわかりやすいメリットと言えるでしょう。
オフィスの雰囲気や従業員の様子、設備の状態などを直接観察できます。
これは、入社後の働き方を具体的にイメージするための重要な手がかりとなります。
たとえば、オープンなスペースでのフラットなコミュニケーションが行われている職場なのか、それとも個々のデスクで集中して業務に取り組む文化があるのかを確認できます。
自分に合った職場環境かどうかを判断する材料となるでしょう。

2. 社風や企業文化の理解
企業ごとに異なる社風や価値観を実際に感じ取れる点も、職場見学の大きなメリットです。
社風や価値観を感じ取るためには複数社を見学した方がより効果的です。
たとえば、社員同士のコミュニケーションの仕方や、チームでの協力体制などを実際に目にすることで、自分の価値観や働き方に合うかどうかを見極められます。
社風や価値観が自分と一致している企業では、より長く、充実したキャリアを築ける可能性が高まります。

3. 社員との交流機会
職場見学やカジュアル面談の際に、実際に働く社員と直接話す機会があれば、リアルな職場の雰囲気や業務の課題についての率直な意見を聞くことができます。
これは、採用担当者からの説明だけでは得られない、実務に即した情報です。
また、社員の方と交流することで、その企業で働くことの利点や実際に取り組むべき課題を具体的に把握できるため、入社後のギャップが少なくなります。
職場見学の際に引き合わせてくれる社員の多くは面接や入社後に関わる可能性が高い社員ですので、実は非常に大きなメリットとなります。

4. 選考・面接対策の材料としての活用
職場見学やカジュアル面談で得た情報は、本面接でのアピール材料としても役立ちます。
例えば、企業文化や業務の流れを理解した上で、志望動機や自己PRを具体的に説明することで、採用担当者に対しても自分の熱意と適性を効果的に伝えられるでしょう。
さらに、職場見学中に気付いた点や感じたことを交えながら質問を行うことで、面接の場面で積極的な姿勢をアピールすることも可能です。
また、企業によっては職場見学に来た方の書類選考をスキップする企業も存在します。
選考に際しても面接のポイントや求める人物像について詳しく教えてくれることもあります。

【まとめ】

職場見学は、単なる情報収集の場にとどまらず、入社前に企業と自分の相性を確認し、入社後のミスマッチを減らすための有効な手段です。
また応募先の社員と関係性を作ることで選考を有利に進めることができる可能性も高まります。
実際の職場環境や業務の詳細、社員との交流を通じて、転職活動において自分が納得のいく選択ができるよう取り組んでいきましょう。

1人で職場見学を依頼するのは少し勇気が必要という際にはご相談ください。

もう一度、自分に期待する人材紹介「ヒューマン リレーションズ」 – Human Brothers

▪️この記事を書いた人▪️

磯部和也
磯部和也
元高校教員、教育や部活動の支援を通じて「環境が人を育てる」を信念に1000名以上の生徒を指導。 現在はヒューマン・ブラザーズで人材紹介事業や組織開発、人材育成に関わる業務に従事。 採用プロセスの内製化、社内教育制度の構築を支援。 個人に対して自己分析や価値観発見の支援を年間50名以上実施。
磯部和也
磯部和也
元高校教員、教育や部活動の支援を通じて「環境が人を育てる」を信念に1000名以上の生徒を指導。 現在はヒューマン・ブラザーズで人材紹介事業や組織開発、人材育成に関わる業務に従事。 採用プロセスの内製化、社内教育制度の構築を支援。 個人に対して自己分析や価値観発見の支援を年間50名以上実施。
ひとり人事部

人手不足が倒産の危機に!!
なのになぜ外部に採用を任せるのか。
ヒューマン・ブラザーズだからできる、人材採用内製化育成プログラム

現代の人材採用活動!!ひとり人事部育成プログラム
第三者評価

選ばれるには意味がある!!
弊社の強みの「組織マネジメントの経験の量」で13年間で約500件以上の評価を支援。
第三者評価でお困りな方は、ます無料相談から承ります。

評価機関で差がある!?東京都福祉サービス第三者評価
最新の記事

保護中: 保育の質を高めるためのリーダーシップと第三者評価の活用

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

この記事を読む »

転職時代のステップ転職戦略〜「なりたい自分」へ、遠回りに見えて最短ルートを描く〜

転職時代のステップ転職戦略〜「なりたい自分」へ、遠回りに見えて最短ルートを描く〜

この記事を読む »

グループIQを高めて創造的な組織に〜チームの“頭の良さ”がイノベーションを生む〜

グループIQを高めて創造的な組織に〜チームの“頭の良さ”がイノベーションを生む〜

この記事を読む »
« Previous Next »
弊社は、経営のあらゆる不安を瞬時に解決いたします 。
\ホームページはこちら/
自走する組織づくりのコンサルティング
コンサルティング事業
採用・育成・定着のモデルづくり
採用組織内製化支援
東京都福祉サービス第三者評価
東京都福祉サービス第三者評価
エンゲージメントサーベイ
エンゲージメント調査

お問い合わせフォーム

下記の項目にご入力のうえ、ボタンを押してください。

内容によりお返事を差し上げられない場合、または、お返事にお時間をいただく場合があります。

HOME

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • メンバー

SERVICE

  • コンサルティング
  • 採用・育成・定着のモデルづくり
  • 人財紹介事業
  • エンゲージメントサーベイ
  • 第三者評価
  • Webコンテンツ事業

CONTACT

地域活動

会員専用掲示板

  1. ホーム
  2. オウンドメディア
  3. 就活応援
  4. 転職活動の意外な一手、職場見学をしてみよう!

© 2025 Human Brothers