MENU
  • COMPANY会社概要
    • 代表挨拶
    • 会社概要
    • メンバー
  • SERVICEサービス
    • コンサルティング
    • 人材紹介事業
      「ヒューマン リレーションズ」
    • 再就職支援サービス
    • 採用・育成・定着のモデルづくり
    • エンゲージメントサーベイ
    • 第三者評価
    • Webコンテンツ
  • REGIONAL ACTIVITY地域活動
  • CONTACTお問合せ
  • 簡易組織診断
Human Brothers
  • COMPANY会社概要
    • 代表挨拶
    • 会社概要
    • メンバー
  • SERVICEサービス
    • コンサルティング
    • 人材紹介事業
      「ヒューマン リレーションズ」
    • 再就職支援サービス
    • 採用・育成・定着のモデルづくり
    • エンゲージメントサーベイ
    • 第三者評価
    • Webコンテンツ
  • REGIONAL ACTIVITY地域活動
  • CONTACTお問合せ
  • 簡易組織診断
MENU
  • COMPANY
  • SERVICE
  • REGIONAL ACTIVITY
  • CONTACT
  • 簡易組織診断
Human Brothers
  • COMPANY会社概要
    • 代表挨拶
    • 会社概要
    • メンバー
  • SERVICEサービス
    • コンサルティング
    • 人材紹介事業
      「ヒューマン リレーションズ」
    • 再就職支援サービス
    • 採用・育成・定着のモデルづくり
    • エンゲージメントサーベイ
    • 第三者評価
    • Webコンテンツ
  • REGIONAL ACTIVITY地域活動
  • CONTACTお問合せ
  • 簡易組織診断

実は難しい!?職務経歴書の自己PR欄を魅力的にする6つのコツ

職務経歴書を魅力的にする

就職活動を始めると、職務経歴書の自己PR欄に何を書いたらいいかわからない、あるいはどのように記載したらいいかわからないという方が結構多くいらっしゃいます。
自己PR欄に「何を書いたらいいかわからない」という方は自己分析を先に実施することをオススメします。
【30分でできる自己分析!誰でもできる簡単な3つのステップとポイント】

「書きたい内容は決まっているけれどどのように書いたらいいかわからない。」
今回の記事はそんな方へ向けて自己PRを魅力的にする6つのコツについてお伝えします。

【自己PRを魅力的にする6つのコツ】

自己PRは採用担当者に自分の強みや魅力を伝える重要な要素です。
特に「再現性」というキーワードを意識することで、自分の経験やスキルが他の企業でも成果を出せることを効果的にアピールできます。
採用担当者はあなたがどんな人物か知りたいというのはもちろんのこと、その強みや魅力が自社でも発揮されるのか知りたいのです。

1. 具体的な実績を明確にする(数字を使う)
採用担当者は、応募者がどのような成果を上げてきたかに注目します。
そのため、具体的な数字や事例を用いることで実績を可視化しましょう。

例:
「営業職として新規顧客開拓を担当。独自の分析と提案力を活かし、前年比150%の売上増加を実現しました。」
数字を使うことで、成果の規模感や自分の能力を具体的に伝えられます。

2. プロセスやスキルに注目する
再現性とは、過去の成果を別の環境でも再現できる能力のことです。
採用担当者に、「この人は当社でも成果を出せる」と思わせるためには、プロセスやスキルに注目して説明することが重要です。

例:
「市場分析を基にした営業戦略を策定し、既存顧客の取引額を平均20%増加させました。分析方法や提案のプロセスを標準化し、チーム全体の成果向上にも貢献しました。」

3. 具体的なエピソードを盛り込む
エピソードは、自分のスキルや特性を裏付ける重要な要素です。
エピソードを通じて、自分の行動や思考のプロセスを伝えましょう。

例:
「リーダーとしてチームの業務効率化を推進。定期的なミーティングで意見交換を活性化させ、タスクの優先順位を見直した結果、プロジェクト納期を2週間短縮しました。」

4. 応募企業への貢献を明確にする
自己PR欄は過去の実績を語る場ではありますが、応募企業でどう活躍するかのビジョンを示すことも有効です。

例:
「これまで培った分析力と営業戦略の立案力を活かし、貴社の新規事業開拓に貢献したいと考えています。また、チームで成果を出す環境づくりにも積極的に関わります。」

5. 性格や行動特性を補足する

採用担当者はスキルだけでなく、人柄や行動特性も重視します。
具体的な性格や仕事への取り組み方をエピソードと結びつけて伝えます。

例:
「課題解決に粘り強く取り組む姿勢が評価され、複数回社内表彰を受けました。困難な状況でも常に目標達成に向けて最善の行動をとります。」

6. 構成と文字数に注意
読みやすさは職務経歴書の重要なポイントです。
一文は短く、自己PR欄全体で300~400文字程度にまとめましょう。
また、箇条書きや段落分けを活用して見やすさを向上させましょう。

まとめ

自己PR欄を充実させるためには、以下の要素を意識しましょう。
まず、最も大切なことは採用担当者が再現性があると感じることです。
そして再現性の高さを表現するためには数字やエピソードなど具体的で理解しやすい形で表現することが重要です。
また、自身の性格や特性を伝えるエピソード、文章を読みやすくする工夫を取り入れてさらに魅力的な自己PRとしていきましょう。
採用担当者に「この人と働きたい」と思わせることができれば、就職活動はぐっと前進します。

自己PRが上手く書けない、自己分析が進まない際にはご相談ください。
もう一度、自分に期待する人材紹介「ヒューマン リレーションズ」 – Human Brothers

▪️この記事を書いた人▪️

磯部和也
磯部和也
元高校教員、教育や部活動の支援を通じて「環境が人を育てる」を信念に1000名以上の生徒を指導。 現在はヒューマン・ブラザーズで人材紹介事業や組織開発、人材育成に関わる業務に従事。 採用プロセスの内製化、社内教育制度の構築を支援。 個人に対して自己分析や価値観発見の支援を年間50名以上実施。
磯部和也
磯部和也
元高校教員、教育や部活動の支援を通じて「環境が人を育てる」を信念に1000名以上の生徒を指導。 現在はヒューマン・ブラザーズで人材紹介事業や組織開発、人材育成に関わる業務に従事。 採用プロセスの内製化、社内教育制度の構築を支援。 個人に対して自己分析や価値観発見の支援を年間50名以上実施。
ひとり人事部

人手不足が倒産の危機に!!
なのになぜ外部に採用を任せるのか。
ヒューマン・ブラザーズだからできる、人材採用内製化育成プログラム

現代の人材採用活動!!ひとり人事部育成プログラム
第三者評価

選ばれるには意味がある!!
弊社の強みの「組織マネジメントの経験の量」で13年間で約500件以上の評価を支援。
第三者評価でお困りな方は、ます無料相談から承ります。

評価機関で差がある!?東京都福祉サービス第三者評価
最新の記事

保護中: 保育の質を高めるためのリーダーシップと第三者評価の活用

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

この記事を読む »

転職時代のステップ転職戦略〜「なりたい自分」へ、遠回りに見えて最短ルートを描く〜

転職時代のステップ転職戦略〜「なりたい自分」へ、遠回りに見えて最短ルートを描く〜

この記事を読む »

グループIQを高めて創造的な組織に〜チームの“頭の良さ”がイノベーションを生む〜

グループIQを高めて創造的な組織に〜チームの“頭の良さ”がイノベーションを生む〜

この記事を読む »
« Previous Next »
弊社は、経営のあらゆる不安を瞬時に解決いたします 。
\ホームページはこちら/
自走する組織づくりのコンサルティング
コンサルティング事業
採用・育成・定着のモデルづくり
採用組織内製化支援
東京都福祉サービス第三者評価
東京都福祉サービス第三者評価
エンゲージメントサーベイ
エンゲージメント調査

お問い合わせフォーム

下記の項目にご入力のうえ、ボタンを押してください。

内容によりお返事を差し上げられない場合、または、お返事にお時間をいただく場合があります。

HOME

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • メンバー

SERVICE

  • コンサルティング
  • 採用・育成・定着のモデルづくり
  • 人財紹介事業
  • エンゲージメントサーベイ
  • 第三者評価
  • Webコンテンツ事業

CONTACT

地域活動

会員専用掲示板

  1. ホーム
  2. オウンドメディア
  3. 就活応援
  4. 実は難しい!?職務経歴書の自己PR欄を魅力的にする6つのコツ

© 2025 Human Brothers