MENU
  • COMPANY会社概要
    • 代表挨拶
    • 会社概要
    • メンバー
  • SERVICEサービス
    • コンサルティング
    • 人材紹介事業
      「ヒューマン リレーションズ」
    • 再就職支援サービス
    • 採用・育成・定着のモデルづくり
    • エンゲージメントサーベイ
    • 第三者評価
    • Webコンテンツ
  • REGIONAL ACTIVITY地域活動
  • CONTACTお問合せ
  • 簡易組織診断
Human Brothers
  • COMPANY会社概要
    • 代表挨拶
    • 会社概要
    • メンバー
  • SERVICEサービス
    • コンサルティング
    • 人材紹介事業
      「ヒューマン リレーションズ」
    • 再就職支援サービス
    • 採用・育成・定着のモデルづくり
    • エンゲージメントサーベイ
    • 第三者評価
    • Webコンテンツ
  • REGIONAL ACTIVITY地域活動
  • CONTACTお問合せ
  • 簡易組織診断
MENU
  • COMPANY
  • SERVICE
  • REGIONAL ACTIVITY
  • CONTACT
  • 簡易組織診断
Human Brothers
  • COMPANY会社概要
    • 代表挨拶
    • 会社概要
    • メンバー
  • SERVICEサービス
    • コンサルティング
    • 人材紹介事業
      「ヒューマン リレーションズ」
    • 再就職支援サービス
    • 採用・育成・定着のモデルづくり
    • エンゲージメントサーベイ
    • 第三者評価
    • Webコンテンツ
  • REGIONAL ACTIVITY地域活動
  • CONTACTお問合せ
  • 簡易組織診断

なぜあなたの転職面接はうまくいかないのか

転職面接で大切なこと

今の仕事をしていてなんとなく自分の本当にやりたいことじゃない気がする、このままこの職場にいて本当に大丈夫なのだろうかと不安になることはないでしょうか。
そんな不安からなんとなく転職サイトに登録したり、スカウトサイトからスカウトをもらったりして面接をする。
面接をしてみて転職をしてもいいかもと思える企業に出会ったけれど肝心の面接で落ちてしまう。
こんな繰り返しをしている求職者に出会うことはよくあります。

そういった求職者には以下のような傾向があることが多いです。
1.自己分析が足りていない
2.本気で転職をする意思が固まっていない
3.面接で伝えるべきことを伝えていない(どう伝わるか考えていない)
実際、自己分析にはそれなりの時間が掛かります。
こちらは改めて別記事にてご紹介いたします。

また、転職の意思を固めるにも自己分析を筆頭に状況判断をするための材料が必要になってきます。
本記事では、特に3つ目の理由である「面接で伝えるべきことを伝えていない」に焦点をあてて、転職面接におけるポイントを紹介していきます。

【転職面接におけるポイント】

1.転職の意図や理由をネガティブな面も含めてしっかりと伝える
転職を考えるきっかけは人それぞれあり、職場での人間関係や私生活の変化、キャリアアップへの意欲など様々です。
面接の際にネガティブな転職理由を伝えるのは勇気がいるものです。
しかし、ここで面接官の立場になって少し考えてみてください。
転職理由にネガティブな気持ちが全くない転職希望者がどれほどいるでしょうか。
それなのにネガティブな転職理由が一切伝えられず、ポジティブに転職を考えていることばかりを伝えられた場合、面接官は転職希望者の言葉をどこまで信用できるでしょうか。

転職面接において確実に聞かれる転職理由で転職希望者の本音が見えない場合、面接官は合否の判断材料が足りないと感じてしまうのです。

2.経験やスキルだけでなく、入社後にどんな未来を想像しているのか伝える
転職面接で非常に起こりがちなことですが、自身を良く見せようとこれまでの「経験」や持っている「スキル」についての話を過剰に伝えてしまい、入社後にどのようなことをしたいのかがしっかりと伝わらないことがあります。
「○○の経験があるので、御社に入社したらこの経験を生かして○○がしたいです」
一見、非常に良い回答に見えますが、既に持っている経験やスキルを生かして活躍したいと伝えることは成長意欲や未来へのビジョンを持っていないと判断されてしまいかねません。

さらに、今持っている経験やスキルに偏った話をしてしまうと、「なぜその会社でなければいけないのか」という面接で最も大切なポイントを伝えることが難しくなってしまうことが多いです。

3.面接官に好印象を与える態度
ここまで面接の内容について触れてきましたが、実は上記以上に面接において大切なポイントがあります。
それは表情や目の動き、言葉遣いや些細な癖、身だしなみなどです。
会話の内容はもちろん重要ですが、人は言葉以外の様々なものからも情報を得て判断しています。
あまり目を見て話さない転職希望者に対してなんとなく信用できないという印象を抱いたり、ふとして拍子に乱暴な言葉遣いが出る瞬間を見ると仕事も雑なのではないかと感じたり。
言葉以上にさまざまな情報を与える可能性がある態度や身だしなみは盲点になりがちですが、面接がうまくいかないと悩んでいる方はぜひ見直してみるといいかもしれません。


おわりに

転職面接は新卒採用のための面接とは異なり、非常にシビアなものとなりやすいです。
新卒であれば育成をすることを想定し目をつぶってくれるポイントも転職面接あればそうはいきません。
また、どれだけ立派な志望動機や経験、スキルを持っていても、態度1つで伝わらなくなってしまう可能性もあります。

もし、転職面接がうまくいかず悩んでいるものの、原因がうまく特定できない場合には本記事の内容を思い出してみてください。

▪️この記事を書いた人▪️

磯部和也
磯部和也
元高校教員、教育や部活動の支援を通じて「環境が人を育てる」を信念に1000名以上の生徒を指導。 現在はヒューマン・ブラザーズで人材紹介事業や組織開発、人材育成に関わる業務に従事。 採用プロセスの内製化、社内教育制度の構築を支援。 個人に対して自己分析や価値観発見の支援を年間50名以上実施。
磯部和也
磯部和也
元高校教員、教育や部活動の支援を通じて「環境が人を育てる」を信念に1000名以上の生徒を指導。 現在はヒューマン・ブラザーズで人材紹介事業や組織開発、人材育成に関わる業務に従事。 採用プロセスの内製化、社内教育制度の構築を支援。 個人に対して自己分析や価値観発見の支援を年間50名以上実施。
ひとり人事部

人手不足が倒産の危機に!!
なのになぜ外部に採用を任せるのか。
ヒューマン・ブラザーズだからできる、人材採用内製化育成プログラム

現代の人材採用活動!!ひとり人事部育成プログラム
第三者評価

選ばれるには意味がある!!
弊社の強みの「組織マネジメントの経験の量」で13年間で約500件以上の評価を支援。
第三者評価でお困りな方は、ます無料相談から承ります。

評価機関で差がある!?東京都福祉サービス第三者評価
最新の記事

保護中: 保育の質を高めるためのリーダーシップと第三者評価の活用

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

この記事を読む »

転職時代のステップ転職戦略〜「なりたい自分」へ、遠回りに見えて最短ルートを描く〜

転職時代のステップ転職戦略〜「なりたい自分」へ、遠回りに見えて最短ルートを描く〜

この記事を読む »

グループIQを高めて創造的な組織に〜チームの“頭の良さ”がイノベーションを生む〜

グループIQを高めて創造的な組織に〜チームの“頭の良さ”がイノベーションを生む〜

この記事を読む »
« Previous Next »
弊社は、経営のあらゆる不安を瞬時に解決いたします 。
\ホームページはこちら/
自走する組織づくりのコンサルティング
コンサルティング事業
採用・育成・定着のモデルづくり
採用組織内製化支援
東京都福祉サービス第三者評価
東京都福祉サービス第三者評価
エンゲージメントサーベイ
エンゲージメント調査

お問い合わせフォーム

下記の項目にご入力のうえ、ボタンを押してください。

内容によりお返事を差し上げられない場合、または、お返事にお時間をいただく場合があります。

HOME

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • メンバー

SERVICE

  • コンサルティング
  • 採用・育成・定着のモデルづくり
  • 人財紹介事業
  • エンゲージメントサーベイ
  • 第三者評価
  • Webコンテンツ事業

CONTACT

地域活動

会員専用掲示板

  1. ホーム
  2. オウンドメディア
  3. 就活応援
  4. なぜあなたの転職面接はうまくいかないのか

© 2025 Human Brothers